応募資格・応募期間・奨学金給付金額
応募資格
- 韓国国籍を有する留学生(韓国内の高校を卒業)
- 当協会以外の奨学金を受給していない方
- 首都圏(奨学金支給規程第3条参照)に在住する大学又は大学院生(奨学金は当協会にて手交)
- 学部在籍者は、1年以上の在籍期間を有すること
- 大学院又は交換留学生の場合はその限りでない。但し、正規の修業年限内とする。
応募期間
5月7日~6月16日
奨学金給付金額
年額24万円
当協会にて月1回2万円手交。
応募の流れ
STEP1 応募
応募期間
5月7日~6月16日 ※6/16消印有効
必要書類
下記①~⑦を応募期間内に郵送
①~④協会指定書式を下記よりダウンロードできます。
- ① 奨学生応募申込書
- ② 奨学生応募用履歴書
- ③ 研究学習計画書
- ④ 経済状況等の概要書
- ⑤ 在学証明書
- ⑥ 学業成績証明書
- ⑦ 在留カード表裏コピー
応募書類送付先
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-1-7 市川ビルデンス403
公益財団法人 日韓文化協会
※応募書類に記載された個人情報は、採用選考以外の目的で使用することはありません。
なお、応募書類については返却いたしませんので、ご了承ください。
STEP2 第一次書類審査
審査時期
6月下旬
結果通知
7月初旬
STEP3 第二次審査
面接
7月中旬協会指定日
結果通知
7月下旬~8月初旬
必要書類
下記①・②を面接時に持参(下記よりダウンロードできます)
③は当協会が求めた場合のみ。
- ① 指導教授推薦状
- ② 健康証明書(協会指定用紙)
- ③ その他協会が必要に応じ求めた書類
※各医療機関健康診断書でも可
STEP4 奨学金支給
開始日
8月初旬協会指定日
支給金額
第1回:8万円(4月~7月分) 以降:2万円/月
支給方法
協会にて手交
必要書類
第1回支給日に下記必要書類①を持参(下記よりダウンロードできます)
奨学金支給規程
第1章 総 則
- 目的
- 第1条 この規程は、公益財団法人日韓文化協会定款第4条に規定する奨学金の支給に関し、必要な事項を定めることを目的とする。
- 奨学金の種類
- 第2条 奨学金は、大学奨学金及び大学院奨学金の二種とする。
- 支給の対象
- 第3条 奨学金の支給を受けることのできる者は、首都圏(東京都及び神奈川県、千葉県、茨城県、埼玉県、群馬県、栃木県の1都6県)に在住する大学又は大学院に在学する学生であって、次の各号に該当する者とする。
-
- ① 韓国国籍を有する留学生
- ② 学術優秀、品行方正、且つ健康である者
- ③ 経済的支援が必要であると認められる者
- ④ 他の奨学金を受給していない者
- ⑤ 学部在籍者は、1年以上の在籍期間を有すること。但し、大学院又は交換留学生の場合はその限りではない。
- 奨学金の支給期間
- 第4条 奨学金の支給期間は、1年とする。但し、最短修業年限(在籍する学部及び大学院修士課程又は大学院博士課程)内にある学生については、継続支給を認めることがある。
- 支給金額
- 第5条 奨学金の額は、別表のとおりとする。
2. 奨学金は、第14条の規定に該当する場合を除き、還付を要しない。 奨学金の額 大学奨学生 月額金20,000円 大学院奨学生 月額金20,000円
第2章 奨学生の採用
- 出願手続
- 第6条 奨学金の支給を志願する者は、次の各号に掲げる書類を奨学生募集期間内に提出するものとする。
- ① 第一次選考審査(書類審査)
- (ア) 奨学生応募申込書
- (イ) 奨学生応募用履歴書
- (ウ) 研究学習計画書
- (エ) 経済状況等の概要書
- (オ) 在学証明書
- (カ) 学業成績証明書
- (キ) 在留カード
- ② 第二次選考審査(面接)
- (ア) 指導教授の推薦状
- (イ) 健康証明書
- (ウ) その他協会が必要に応じ提出を求めた書類